【日商簿記3級】簿記とは+一連の流れを確認!

あざらし
あざらし

こんにちは!

日商簿記3級合格に向けて勉強中のあざらしです。

今回から、日商簿記3級での勉強内容についてまとめて頭を整理していきたいと思います!

まず初めに日商簿記3級の内容の中でも

  • 簿記とは
  • 簿記の一連の流れ

上記2点についてまとめつつ、不明点を調べていきます。

「簿記ってどんなもの?」「簿記では結局どんなことを学ぶの?」といった方に読んでいただけると嬉しいです!

あざらし
あざらし

突然細かく見ていっても、意味が分からなくなってしまいそうなのでまずは全体像を見る所からスタートしたいと思います!

一緒に確認していきましょう!

簿記とは

簿記は

日々の経営活動を記録・計算・整理して経営成績と財政状態を明らかにする技能

となります。

ここで言う経営活動とは

  • モノを買う
  • モノを売る
  • お金を貸す
  • お金を借りる など

上記のようなものがあります。

もちろん、これ以外にもたくさんありますが今回は全て載せるのは大変なので省略します!

念のために、経営成績・財政状態についても調べてみたのでまとめておきます。

〇経営成績:どれだけの収益を獲得できたか

〇財政状態:資産・負債および資本の状態

→どうやって資金を集めたか?、資金をどのように使っているか?など

あざらし
あざらし

会社やお店では、日々お金のやり取りがありますよね。

このお金のやり取りを記録・計算・整理して、どれくらい収益が獲得できたか、どうやって資金が使用されているか把握していくのが簿記なのですね!

簿記の一連の流れ

簿記で行う一連の流れを一旦まとめてみますね!

  1. 取引が発生する
  2. 仕訳をする
  3. 総勘定元朝に転記する
  4. 試算表を作成する
  5. 決算整理をする
  6. 損益計算書・貸借対照表を作成する
  7. 帳簿(勘定)を締め切る
あざらし
あざらし

初めて見る言葉だらけで、白目になりそうです。。

これを一気にやるんですか。。?

しろいるか
しろいるか

一気に書くとこうなりますが、実際には日々やること・1カ月ごとにやること・1年ごとにやることに分かれています。

少しずつのブロックでまとめれば、まだ見やすいかもしれません。

そちらの表記で見てみましょうか!

  1. 日々やること
  2. 1カ月ごとにやること
  3. 1年ごとにやること
日々やること
  • 取引が発生する
  • 仕訳をする
  • 総勘定元帳に転記する

日々やることは、上記3点となります!

ざっくりまとめるとこのような感じです。

日々やること→日々の取引を記録・転記すること

それぞれ見ていきましょう!

〇取引が発生する

まず、取引がどんなものか具体例を少し書いてみます。

〇売るための商品を仕入れる

〇会社の入っているビルの家賃を支払う など

あざらし
あざらし

このような会社の活動取引と呼ぶようですね!

〇仕訳をする

次に、仕分は何なのか?というと

仕訳:取引が発生した際にメモをしておく手段(日付を記載)

だそうです。

手段??となってしまいそうなので、これも少し具体例を書いてみます。

〇商品を仕入れるために、現金300円を支払った

 (仕入)300 (現金)300

あざらし
あざらし

仕訳では、項目ごとに決まった名前を付けてどんな取引を行ったかメモを取っていくことが分かりますね!

確かに、それぞれの人が好き放題名前を付けて仕訳をすると意味が分からなくなりそうなのでルールは必要ですよね。。

〇総勘定元帳に転記する

総勘定元帳では

項目ごとに金額をメモする

ことになります。

項目というのは

〇現金

〇売上

〇仕入 など

上記のような仕訳に使った項目があたります。

あざらし
あざらし

仕訳は日付ごとに沢山あるメモなので、これが増えていく一方では結局何にどれだけ使ったか分からなくなってしまいます。。

総勘定元帳に転記することで、項目ごとにどれだけの取引があったか確認がしやすくなりそうですね!

1カ月ごとにやること
  • 試算表を作成する

1カ月ごとにやることは、上記1点となります!

ざっくりまとめるとこのような感じです。

1カ月ごとにやること→転記ミスがないか調べること

細かく見てみましょう。

〇試算表を作成する

試算表は

『仕訳→総勘定元帳への転記』で転記ミスがないか調べるもの

となります。

試算表には

  1. 合計試算表:合計金額を記載(左側・右側それぞれの合計金額を計算)
  2. 残高試算表:残高のみを記載(左側と右側の差額を計算)
  3. 合計残高試算表:合計金額+残高を記載

の3種類があります!

試算表では、左側の金額と右側の金額の合計金額が一致するか確認することで、転記ミスがないか調べることが出来るというものになります。

とりあえず、今回はざっくり流れを理解するということにしているので、試算表の役割のみ知っていればOKとします!

あざらし
あざらし

試算表では、転記ミスの有無を調べることが出来るのですね!

もしも1年分の総勘定元帳の記載内容が間違っていた場合にどこでミスをしたか確認するのはとても大変なので、1カ月ごとにこの試算表は作成していきます!

1年ごとにやること
  • 決算整理をする
  • 損益計算書・貸借対照表を作成する
  • 帳簿(勘定)を締め切る

1年ごとにやることは、上記3点となります!

ざっくりまとめるとこのような感じになります。

1年ごとにやること→一定期間ごとに儲けや財産の状況を明らかにする

ちなみにですが、この一定期間ごとというのは会計期間、その最終日を決算日と呼びます。

〇会社→会計期間・決算日は自由に決められる

〇お店→1/1~12/31と決まっている

あざらし
あざらし

会社かお店かによって会計期間・決算日を自分で決めることが出来るかが変わるのですね!

それぞれの項目を見てみましょう。

〇決算整理をする

決算整理は

〇試算表に含まれている今年度に計上されるべきでない金額

〇試算表に含まれていないが今年度計上すべき金額

を適切に修正すること

となります。

これまた??となってしまいそうなので、どんなものがあるか具体的に書いてみます。

〇11月1日に向こう1年分12,000円の保険料を支払った(会計期間が4/1~3/31)

この場合、11/1~3/31の5か月分の保険料50,000円は今年度の対象ですが

4/1~10/31の7か月分の保険料70,000円は来年度の保険料となります。

つまり、この70,000円は来年度のものとして修正する必要があります!

あざらし
あざらし

今年度に係るお金は今年度に、来年度に係るお金は来年度にとしっかり分ける必要があり、その修正を行うのが決算整理なのですね!

確かに、向こう1年分払うというものはよくありそうですよね。

〇損益計算書・貸借対照表を作成する

損益計算書・貸借対照表はそれぞれ

損益計算書:儲けの状況

貸借対照表:財産の状況

を明らかにするために作成するもの

となります。

あざらし
あざらし

最終的にいくら儲けたか、貸し借りや資産はどうなっているかを確認するためにこの2つを作成します!

この2つを試算表から突然作るのは大変だからと精算表というものの作成を間に挟む場合もあるようです。

〇帳簿を締め切る

帳簿を締め切るとは

今年度分はここまで、来年度分はここからと分けておくこと

となります。

あざらし
あざらし

ついに最後です!

今期分はここまで、来期分はここからと決めるのが帳簿を締め切る作業となります。

これで簿記の流れを全て確認出来ましたね!

ここまで読んで下さりありがとうございました。

簿記の勉強をしていても全体像はなかなか掴めないので、一旦このような記事にまとめられてとても勉強になりました!

もっと情報が欲しいなとなったらまたこのジャンルでも、新しい記事を書くことがあるかもしれませんがその際にはまたよろしくお願いいたします。