最近FP3級のことを全然まとめていなかったことを思い出したので、調剤事務管理・FP3級の内容をそれぞれ週2ずつくらいのペースでまとめていこうかなと考えています!
FP3級でまとめようと思うのは、私がテキストを1周した際に理解しきれなかった部分や、最後まで少し怪しい箇所が残った部分です。
こうしたまとめを作るなら、自分が苦手なところのほうがためになるかと思いまして、これを選択しました!
第1回は、損害保険になります。
何度勉強しても、こういうケースでは保険は適用されるかの問題が苦手で苦手で。。今回もまとめながら少しでも成長したいと思います。
目標は、あるケースで保険が適用されるか判断できるようになることとします!
この目標を達成するためには、損害保険にどんな種類があるか把握する必要があると思うので、損害保険の種類・それぞれどんなものなのかを今回はまとめます。
※ただし、全ての保険のジャンルの細かい保険まで言及するとすごい分量になってしまうので細かい保険については次回以降確認しつつまとめていきたいと考えています。
目次
①損害保険にはどんな種類があるか
まずは、損害保険はどんな種類があるかざっと箇条書きにしてみます。
ちなみにですが、損害保険は偶然のリスク(事故、災害など)で発生した損害を補てんするための保険と定義されています。
損害保険の種類
- 火災保険
- 地震保険
- 自動車保険
- 傷害保険
- 賠償責任保険
こう全体を見てみますと、火災保険・地震保険のあたりはある程度理解できている気もしますが、自動車保険・傷害保険・賠償責任保険が私の頭の中で整理されていない感じがします。
誰に対して何が起きた場合に適応される保険なのかという考え方で確認していく必要がありそうですね。
損害保険の中に、これら保険があって、さらにこの保険の中にまた具体的な保険があるので、なかなか分量が大きい範囲だなと思います。。
②それぞれどんなものなのか
深入りをするとすさまじい分量の範囲なので、第1回では本当に軽く、どんな保険にあたるかをまとめていきます。
● 火災保険
火災保険は名前の通り、火災によって生じた建物や家財の損害を補てんするための保険です。
※火災以外にも地震・噴火・津波以外の落雷・台風などによる損害も補てんします。
まず、火災保険という名前なのに他の災害による損害も補てんするとは、驚きですよね。。
詳しくは次回以降まとめていきますが、一番大切なのは、他に色々補償されることがあったとしても根底にあるのは火災によって生じた建物や家財の損害を補てんするための保険だということです。
これを見失いだすと他の保険と記憶が混同してきて、どんどん覚えにくくなってしまいます。。
●地震保険
火災保険とセットで加入する必要がある、地震・噴火・津波によって生じた火災について補てんするための保険です。
火災保険には含まれない地震・噴火・津波による火災によって生じた建物や家財の損害を補てんするためにはこの地震保険に加入する必要があります。
これが火災保険のオプションとして存在するのは、やはり、地震・噴火・津波による被害は一軒ではなく一帯が被害にあったりするので保険会社の負担する額が桁違いであるためでしょうね。。
● 自動車保険
自動車保険は、強制加入の自賠責保険と任意保険の民間の保険があります。
自動車周りの保険になります。
これが私の最も苦手だと言ってもいい自動車保険の部分ですね。
先ほどまでは、自分が被害にあって、それに対して保険金額が出るという仕組みでしたが、こちらは補償対象が相手側の運転手や同乗者・歩行者などであったり、車に対してであったりと様々なケースがあります。
自分の中でしっかり整理していく必要がある保険になりますね。。
●傷害保険
日常生活におけるさまざまなケガに対して保険金が支払われる保険です。
※ケガは急激かつ偶然な外来の事故により起きたものに限られます
項目別に書いてみて、この傷害保険と自動車保険が自分の中で混ざっていたことが分かりました。。
傷害保険は名前の通り、ケガに対して保険金が出るものなのですね。
全て自分や家族に起きたケガに対する補償ですね!
●賠償責任保険
偶然の事故によって賠償責任を負ったときに保障される保険です。
これも、自動車保険と自分の中で混ざっていた保険ですね。。
これは自分が他の人に対して賠償責任を負ったときに保障されるものなのですね!
まとめる前よりも少し頭の中が整理されてきました。
やはり、一番難解な部分は自動車保険の部分となりそうです。
軽くまとめをしてきた感じだと、自動車保険・傷害保険・賠償責任保険が混同していそうなので、これらを細かく見ていこうかなと思います。
火災保険・地震保険についてまとめるなら軽く1回にまとめることになりそうです。
第1回は本当に定義を軽くまとめて、自分なりの解釈・理解度を認識するくらいに留めました!
勉強する際にこういうまとめは現状を把握しやすくてよさそうですね。
次回から資格を取る際にも実践してみたいと思います。
明日は、火災保険・地震保険の種類について軽くまとめていこうかなと思います!
ここまで読んで下さりありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。